ショートカットにしてみた、メリット・デメリット!
髪の毛は女の命。そういわれた時代はもはや過去。しかし一方で、髪の毛が担う、人の印象はかなり重いと感じています。私も、白髪に悩んで早10年。以前、白髪問題についてブログで考えました。その時は、予防策としてのストレス解消、食生活の改善、気にしない工夫として、髪型を変える、思い切ってグレーヘアーに移行する、などと調べた記事を書きました。ただ、調べたものの、気持ちの整理が付かなかったのも事実でした。
が、ついに、髪を切りました!ショートカットです。どの程度の長さかというと、耳後ろから襟足の髪が刺さって、痛いくらい。耳が出ており、切って1か月経っても、頭頂部は15センチ無いくらいという、私の大人史上、最短ヘアーとなりました!
今回は大人のショートカットにして1か月過ごした感想と共に、メリット、デメリットをまとめてみます。髪の毛にお悩みの皆さんの参考になると嬉しいです。
結論
ショートカット、最高!
結論から言って、「大変満足」です!あんなに悩んでいたことが嘘のようにすっきりしてしまいました。私が何に満足しているのか、メリットを御紹介します。
メリット1 軽い!
何といっても、髪の毛がなくなりました。私はもともと毛量が多く、20センチほど切ったもので、本当に重さを感じなくなりました。日々、首、肩の痛みに苛まれていましたが、切った数日間は、頭が軽く、爽快感を感じることができました。もちろん、慣れてくれば、この軽さを感じる瞬間は減少します。しかし、頭が軽いと、心も軽い、そんな気分が続いています。
メリット2 時短
毎日のシャンプーの時間、ドライヤーで乾かす時間、毎朝のスタイリング時間が大幅に減りました。これまでの3分の1以下と言って良いでしょう。これまで、髪の毛を乾かしていた時間の分、のんびり過ごすことができるようになりました。朝の支度も、アイロン不要で、最高に楽です。
メリット3 気にならない
髪が短くなり、髪のクセを生かした自然な仕上がりにしていただきました。髪の面を整えないスタイリングになったため、分け目を変え、毛の流れを手櫛で調整するだけで、白髪が目立たなくなりました。生えてこないわけではないですが、気になる根元に部分用のワンディカラーなどを少し付けるだけでごまかせるので、ストレスが激減しています。以前は、気になると、抜いてしまうことも多かったので、劇的な変化です。
また、家の床に髪の毛が落ちることも減少し、家の汚れを気にすることが少なくなったのも、嬉しいポイントです。
メリット4 コスパ最高
シャンプー、リンス、トリートメント、水、電気代など、全て節約することができました。これまでの半分以下となり、お財布にも、地球環境にも良いこと間違いなし。見逃せないSDGsを実践する、善い行いになっているのもうれしいポイントです。
メリット5 イメージチェンジ
髪型を変えると、自分の気分も変化しますが、周囲の印象も変えることができました。昨今は、○○ハラなどという概念が増え、何か変化をしても、言及しない世の中ですが、大きな変化だったことから、周りの皆さんから、お褒めの言葉をいただくことができました。普段一人を味わっているので、なかなかの新鮮な体験になりました。
では、デメリットは感じていないかというと、そうではありません。デメリットをご紹介します。
デメリット1 洋服のコーディネートに戸惑う
髪の毛があった分でそろえてきたため、バランスが崩れ、これまでの洋服が似合わないのではという不安に駆られました。ショートカットに似合う服が欲しくなりました。また、首や耳が出たことで、アクセサリーも欲しくなり、少し、買い足しました。しかし、結論、これまでの服も着てしまえば、気にならない!というのが実情です。
デメリット2 寒い
髪の毛が天然の風よけとして機能していることは間違いありません。私も春を待ってショートカットにしました。
デメリット3 子どもには受けない
大人の皆さんからは、お褒めの言葉をいただきましたが、甥っ子、姪っ子世代の一桁~10代の若者には、髪の毛信仰が厚いようです。サラサラロング、女の子らしさ、などを求めているように感じます。アニメや漫画のヒーロー、ヒロインは髪の毛が長いのがベーシックですよね。こうした子どもたちからは前の方が良かったという意見を複数いただいております。
まとめ
以上、ショートカットにして感じた、メリット、デメリットをまとめました。はっきり言って、めちゃめちゃお勧めです。これから髪を切ろうと考える方への注意事項としては、当たり前ですが、髪を切る美容師さんと意思の疎通をしっかりすることです。髪質や、ずぼら度、クセ、なりたい自分等をしっかりと伝え、画像もいくつか用意して、どのイメージが近いか、などをやり取りしながら切ると失敗が少ないと思います。ヘアモデルさんは総じて綺麗で可愛いので、それと同じにはならないので、その辺を覚悟しておきましょう。
最後に、夫からの評価をまとめて終わりにします。
夫「女優さんみたい!いいね。」
・・・。どうもありがとう!あなたの女優でいられるよう、今後も頑張りたいと思います。
コメント